超私的見解書

少年サッカークラブ所属の3人の息子と素人の私の体験談です。ぶつぶつと喋りながら書いてます。

子育て

サッカー少年。

神2です。 少年サッカーは親の関わりかたが大事だということは皆さんご存じの通りかと思います。ただ、親の意見を子どもに押しつけて洗脳するようなことはいけません。息子の通うクラブに試合に出れない、、いや、呼ばれない選手が存在します。子どもの活躍=…

サッカーで成長。

神2です。サッカーで成長やサッカーを通じて成長してほしい等、よく聞く言葉だと思います。何を?何故?サッカーで成長していくのか少し考えてみました。 まず、サッカーは団体競技であります。 ・協調性 ・コミュニケーション能力 ・助け合い とりあえず、…

1冊書き終えて。

神2です。約1年前から書き始めた長男のサッカーノートがつい先日1冊書き終えました。読み返していると、この1年で色んな事があり、息子の成長を感じ取れました。だんだんと内容も濃くなってきている。そこには勿論、他の選手には見せれない内容も書いてい…

耳に残るのはコーチの言葉。

神2です。耳に残るのはコーチの言葉何かの映画のようなタイトルですね。このコーチからの言葉と言うのは「悩めばいいんです」これは私の息子長男(現五年生)が三年生の冬にコーチに言われた言葉です。事の経緯ですが、 当時谷底にいた長男。。なんとかスタメ…

ジャンプ!。

神2です。飛んでみませんか?成長期の子どもにはジャンプさせてみませんか?私が中学生の時の経験ですが、ある同級生がむやみやたらに廊下でジャンプしていました。私「なにやってんの?」同級生「ジャンプ!ジャンプしたら身長伸びるんやって!バレーでもバ…

イメージが大切。

神2です。早速ですが、、 〈イメージ イメージ イメージが大切だ 中身がなくても イメージがあればいいよ〉これは日本が誇る伝説のロックバンド ザ・ブルーハーツのイメージという曲の歌詞の一部サビの部分です。 中身がなくてもイメージがあればいいよって…

落ち込む必要はない。の反響。

神2です。前回の「落ち込む必要はない。」の回でいろんな反響を頂きました。 www.jin2.siteコメントを頂いた方、ありがとうございます。中にはこんな意見がありました。❪サッカーをずるずる続けてサッカーかぶれになるぐらいだったら、きっぱり諦めて勉強に…

落ち込む必要はない。

神2です。サッカーの練習では上手くいくんだけど、試合ではなかなか上手くいかない。。技術は劣っていないんだけど、なかなか試合でつかってもらえない。。こういうケースはよくあることだと思います。試合に出ても上手くいかない。落ち込んで悩んだ結果 ミ…

プロテイン。

神2です。我が子は背が低く体が細い。サッカー問わず、スポーツをする上で何かしらのハンデを抱えるものです。そこで悩む私がいます。❰❰プロテイン❱❱この言葉が頭をよぎります。プロテインといっても筋トレをした後に飲むたんぱく質系のものではなく、カルシ…

未熟者。

神2です。❰親は口出ししない❱❰子どもの成長を見守る❱数々の本でそう書かれています。確かにその通りだと思います。元々私自身、子どものサッカーに口出しする方でした。まだ一年生二年生の子どもに、、。 それからいろんな本を読み、勉強してシンプルに❰親は…

親子ーチ。

神2です。第二回本日、親コーチです。親コーチということはそのコーチの子どもも選手として同じチームに所属しているため ❰親子ーチ❱というタイトルになります。 典型的な親コーチは自分の息子を使い続ける傾向にありませんか?典型的なら、、 使い続けると…

怠る。

神2です。怠る(おこたる)の方の話です。怠ける(なまける)。同じ漢字ですけど、微妙に意味合いが違うような気がしているのは私だけでしょうか。低学年の話になります。三男、2年生になりました。1年生の頃、同時期に入団した近所の子がいます。その近所の子…

人が動くと書いて働く。

神2です。 人が動くと書いて「働く」です。人が動いているから世の中が働きます。人が動いているから世の中犯罪も働きます。人が動いているから経済も働きます。働いているから社会が動きます。働いているからストレスも起きます。働いているからお金も貰え…

J下部組織スカウト。

神2です。早い子達はもういろんなジュニアユースのクラブから誘いを受けています。小さなところで言えば、そこに通っている先輩やその親。「○○君、中学はうちのクラブにきなよ!」まぁ、何てことのないどこにでもありそうな会話。そこに責任感は一切ない。大…

チャンス到来!?

神2です。リーグ戦も佳境を迎え、つい先日リーグ戦前期の最終第7、8節が行われました。結果的には2戦共に勝利しましたが上位2チームも勝ったため順位は3位のまま3部リーグを終了し来月から始まる中期リーグも3部残留が決定付けられました。しかし、2…

次男新体制スタート。

神2です。つい先日また県外遠征がありました。今までは担当のコーチの固定はなく、基本はサブコーチ(親コーチ)が取りまとめていた状態です。今回からは正式にメインコーチが決まり、そのコーチがU-12まで監督を務めるようになります。言わば新体制スタートで…

次男 絶不調。その弐

神2です。前回の続きになります。次男の絶不調ぶりがどんなものなのかをまず説明させていただきますと…とりあえず3点あります。・ボールウォッチャーになる ・迷いながらプレーしているからすべて中途半端 ・戦う姿勢がない ボールウォッチャー 半径1メー…

次男 絶不調。その壱

神2です。今日スランプ真っ只中の次男(U10)です。いつからこうなったのだろう…最近の次男の動きが硬く重たい。それを痛感することとなったのがGW中の県外遠征でした。まるで機能してない レギュラーとして出てはいたものの、そのプレーの散漫さに私自らコー…

GWを終えて。

神2です。今更ですが、GWお疲れ様でした。保護者の方や選手、特にチーム関係者コーチの方々は大変お疲れ様でした。このGWはどうでしたか?選手のレベルアップは出来ましたか?ハッキリ言って目に見えるぐらいの事はなかなかないにしても、沢山の経験が出来た…

調子に乗る。

神2です。調子に乗ってる子 各学年にいませんか?調子に乗る理由は勿論、自分が上手いと思っているからです。 自分の調子の良いときや何やっても上手くいってる時って大人でも調子に乗ってしまいます。 自信の表れなのかもしれませんね。 ただ、私は自信と調…

タイトロープ。

神2です。最近よく思う事があります。サッカーとは綱渡りであると。こんな激しいスポーツを成長期にあたる子ども達はやっています。どう考えても、怪我は付き物のスポーツ。かすり傷、打撲当たり前で中には掴まれた後のアザや引っ掻き傷…これも当たり前の世…

三男のヤル気。

神2です。新学期スタート今日から2年生になる三男がいます。元々、サッカーなんかしたくないと頑なに拒んでいたのですが、なにがきっかけか1年生になったと同時に二人の兄と同じチームに入る。 そして、1年が経った今、三男 めちゃくちゃヤル気です。ヤル…

三男 U-6を振り返って。

神2です。振り返ってシリーズ最終章末っ子三男を振り返ります。正直、ない、あまりありません。 www.jin2.site www.jin2.siteまだまだ始めたばかりの1年生。そうですねぇ~強いて言うならばサッカーが好きになれたこの1年間だったかと思います。初めは二人…

子どもの眼と舌。

保護者の皆様へ 自分達の行動は慎重に考えて行いましょう。 大人が思っている以上に子ども達は大人を見ています。いきなり失礼な言葉 申し訳ございません。神2です。いやぁ何でこんなこと言うのかと言いますと、息子の練習が終わり迎えに行こうと校庭の片隅…

少年サッカー素晴らしい夫婦。

神2です。このブログで私がよく謳っている [親は見守るのみ] という言葉があるのですが、それだけじゃないなって事を思わさせてくれる夫婦がいます。 勿論、私自身、見守る事に関して肯定派なのでぶれる事はないのですが、今日はそんな例外な夫婦の話。まず…

少年サッカー逃げるパス。

神2です。今回の逃げるパスは分かりやすくすると [消極的]です。消極的ですと、その子の存在感が消えてしまいます。その分、ミスをおかすとミスしたことが倍に目立ってしまいがちです。そんな我が子に親は苛立ちを隠せないでしょう。その気持ちすごくわかり…

進化論。その弐

神2です。 今回はサッカーの話、全くないですよ~。では、進化論なのですが、また新たにこれも進化論という発見がありました。我が家での出来事。 3年A組-今から皆さんは、人質です- このドラマ面白いですね。 息子達も欠かさず見ています。 このドラマのエ…

少年サッカー進化論。

神2でございます。つい先日、息子が通うクラブの低学年の担当コーチとたまたま話す機会があり、そこでの話。要は今の子ども達は巧いって話です。そのコーチは私と同じ世代でいわゆるナイキブームやエアマックス狩りがあった頃、当時中学生。 分かりやすく言…

少年サッカー伸び悩み。

おはようございます神2です。 伸び悩む これは身長といった身体的な事ではなく、サッカーについての事です。 これ以外と気にしがちなことだと思います。よく身体能力が高い子どもに多いと聞きます。 身体能力が高いのは羨ましい限り。ではなぜ伸び悩むのか?…

少年サッカー虜。

おはようございます。神2です。サッカーというスポーツはワールドカップ、プロサッカー等、ナショナルチームやクラブチームと世界共通してスゴい熱狂振りです。 全世界共通している限り、ナンバーワンのスポーツではないでしょうか。またチャリティー活動の…