超私的見解書

少年サッカークラブ所属の3人の息子と素人の私の体験談です。ぶつぶつと喋りながら書いてます。

トレセン二次選考会。

神2です。

トレセンシリーズの前回はこんな感じです。
www.jin2.site
www.jin2.site

約60名ほどが挑む今回の二次選考会。

私自身慣れてきたのか前回の一次選考会よりは空気は悪くない。落ち着いて居られる。

今回も前回と同様に受け付け時に配られたビブスの色で1つのチームとなる。

ゲームの前にキーパーとフィールドプレーヤーと分かれてアップを開始。

キーパーは主に構える姿勢、動き方のレクチャーを受けている。

フィールドの選手達はビブスの色に分かれて対面パス交換。


そして、ゲーム。

15分1本のゲームを5本程こなし

その日は終了。



二次選考会の結果は合格。


「何故だ」


まず息子が最終選考会に挑むチャンスはありがたい話なのですが、その判定に疑問も持ってしまったというのが正直な気持ち。


確かに中盤の真ん中でプレーしていた1本目と2本目のプレーは良かったと思いましたが残りの3本は散漫な出来だったと思うからです。


その残りの3本は左サイドハーフでプレー。


その日ビブスで分かれたチームの中で息子のチームはレベルが下の方だったと思います。


まず、攻撃にならない

パスが回ってこない

守備一辺倒

下手なりにもまだ中央でプレーしていた時の方がボールは貰えてた。


ギャラリーに来ていた他チームで知り合いのコーチも
「真ん中の時はよかったんだけどなぁ」
と一言。


妻も「落ちたね」と一言。


会場を後にし一緒に駐車場へ向かう息子も


「全然ダメだったー」と一言。


流れ的には不合格な空気なのですが、これが合格だったから疑問も感じますよね。


私「ビブスの番号を間違えられてる」とか「後で不合格でしたと言われるのではないか」等、思ってしまいます。


トレセンの選考基準ってやつがますます判らなくなる。

しかし、いつまでもそんな疑問に縛られては先に進めないので、最初の1本目2本目の内容が良かったのだろうと思うようにしております。


ただ、トレセンを経験済みの6年生の親の見解はと言うと、

新5年生の選考の基準は

◆止める蹴る

これがいかに行えるかだそうです。


いくらゲームで勝ったって、得点を取ったって

そんなの関係ねー

だそうです。


アピール=ゴールと勘違いして皆、前に出たがりますがそれは自殺行為だと言います。


なるほどねー


今回は約20名ほどが次の最終選考会に挑むチャンスを失ってしまいました。

その中にチームメイトも数名います。

何はともあれ、最終選考会に挑める機会に息子は気合い入ってます。


「次はガチでやるわ」とのこと。


いやいや、最初からしてよ。 


○トレセン最終選考会に挑むチャンスを逃したチームメイトのアナザーストーリーも近日公開していきたいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村